★★★ JTA オフィシャルメールマガジン Tennis Fan ★★★ |
タイトル | [695]【JTA/TENNIS FAN】全米特集#2 全米第1日。錦織、森田、土居が途中棄権、添田も敗退 |
配信日時 | 2011年08月30日09時51分39秒 |
配信数 | 12880 |
━━━━ 財団法人 日本テニス協会発行・オフィシャルメールマガジン ━━━ T┃E┃N┃N┃I┃S┃★┃F┃A┃N┃ ━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛ ■■■■ 全米オープン特別編集・ニューヨーク便り #1 11.08.30 ■■■■ http://www.usopen.org/ http://blog.so-net.ne.jp/jta/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ★8月29日からアメリカ・ニューヨークで【全米オープン】が開幕しました。 メールマガジン【TENNIS FAN】では特別編集号として、日本人選手の活躍を 中心に、現地の様子や試合結果をお知らせします。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◇全米第1日。錦織、森田、土居が途中棄権、添田も敗退------------------◇ 【8月29日】 ハリケーンが通り過ぎ、快晴のニューヨーク・フラッシングメドウ、ビリー・ジ ーン・キング・ナショナルテニスセンターで全米オープンが開幕した。男子の錦 織圭と添田豪、女子の森田あゆみと土居美咲、4人の日本勢が開幕日のコートに 登場したが、錦織、森田、土居の3人が途中棄権、添田も完敗と日本勢は苦闘の 1日となった。 [男子シングルス1回戦]━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ○フラビオ・チポーラ(イタリア) 6-4,6-2,Ret ●錦織圭 ■相手は108位の選手。本来の力を出せば2回戦進出は固いと思われた。しかし、 序盤から錦織のプレーに力強さがない。確かに相手も、高い打点からの強打とゆ るいボールを組み合わせる、いやらしいテニスだった。しかし、そのペースのな いボールを攻めきれない。序盤は我慢のテニスが続いた。第2セットはペースを 上げたように見られたが、2−1となったところでトレーナーが呼ばれ、腰の治 療を受けた。その後はにわかにプレーの精度が落ちた錦織。第2セットが終了し たところで棄権という不完全燃焼の試合になった。 ■「土曜日に腰を痛め、少しよくなったが、今日も痛みが引かず、トライはした が、第2セットから痛みがひどくなったのでやめた」と錦織。7月のデビスカッ プで右肩を痛め、1カ月近く休養したが、前哨戦2大会に出場し、復調を印象づ けた。しかし、先週の大会で予選から6試合をこなしたことで疲労がたまり、痛 みにつながったようだ。「誤算だった」と錦織。「1週空けて全米に出るのがベ ストだが、少しは試合をこなしたかったので、出ることになった」。08年は4回 戦、昨年は3回戦に進出するなど相性のいい全米だが、今度ばかりは1回戦途中 棄権という、なんともやりきれない結果だった。 [男子シングルス1回戦]━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ○ケビン・アンダーソン(南アフリカ) 6-1,6-3,6-0 ●添田豪 ■当たった相手が悪かったというしかないだろう。この2月にヨハネスブルクで ツアー初優勝を飾ったアンダーソンは今、ツアーで最もホットな選手の一人。 202センチの長身から微妙に回転を変えたビッグサーブを打ち込み、グラウンド ストロークでも積極的に攻撃してくる。ポジションを上げ、高い打点で攻めてこ られると添田は対応できない。第1セットをわずか22分で失い、第2セットはよ く食い下がったものの3−6。第3セットは1ゲームも奪えない完敗だった。 ■「できることをやろうとしたが、彼に30位台の実力を見せつけられた。サーブ がいいのは知っていたが、グラウンドストロークも攻撃的でミスが少なく、以前 対戦した時より強くなっていた。今日は厳しかった。完敗でした」と脱帽の添田。 四大大会で初めて予選を勝ち上がっての本戦出場。「突破できたのは自信になっ たが、今日は課題の見えた試合だった」と反省の言葉が続いた。 [女子シングルス1回戦]━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ○ロウラ・ポウス・ティオ(スペイン) 6-2,6-7(12),5-2 Ret ●土居美咲 ■第1セットは落としたが、第2セットは2−5から挽回し、タイブレークで制 した。粘り強い相手だったが、このタイブレークでは土居が積極的に展開し、ネ ットプレーもまじえた攻撃的なゲーム運びを見せた。ファイナルセットも2−0 で流れは土居、というところからの、一気の暗転だった。このゲームで右太もも に違和感を覚え、2−1となったところでテーピングの処置を受けた土居。第4 ゲームで、この右足にケイレンが起きた。さらに遅延行為のコードバイオレーシ ョンでゲームを失いながらも、戦う姿勢を見せ、試合再開。しかし、次のゲーム では左足にもケイレンが起き、再びゲームペナルティ。トレーナーの肩を借りて ベンチに戻った土居は、棄権を申し出た。 ■今季は全豪予選、フェドカップのアジア/オセアニア地域予選でもケイレンで 棄権に追い込まれている。「一球一球、パワーを出すことはできるが、そのパワ ーを継続できる力がない」と土居。トップスピン主体のダイナミックなテニスだ が、そのプレーを続けることで体力が切れてしまうというのが現状だ。序盤にも たついたことも体力切れの要因だろう。「相手もしぶとかったがパワーがあるわ けでもない。本当は打って攻めていきたかったが、なかなかペースがつかめなか った」。二つの課題が浮かび上がった敗戦だった。 [女子シングルス1回戦]━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ○ローラ・ロブソン(英国) 7-6(5),1-0 Ret ●森田あゆみ ■第1セットを落とし、第2セットは1ゲームプレーしたところで棄権を申し出 た。右肩の後ろ側に痛みが出て、「思い切り打てない状態。これ以上プレーして も悪化させるだけ」と判断したという。 ■「ここ(全米)で力をすべて出し、結果というより、いい試合がしたかった」 と森田。最後は棄権となったが、第1セットの内容も満足のいくものではなかっ たようだ。前哨戦のスタンフォードでは8強入り。「トップの選手にも対等にで きるようになった、と手応えを感じていた」だけに、悔しい1回戦敗退だった。 (秋山 英宏) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※佐藤カメラマンから現地の写真が届きました! [JTA OFFICIAL BLOG] http://blog.so-net.ne.jp/jta/ ※試合結果、スケジュールなどの詳細は、下記のページでご覧いただけます。 [全米オープン・ホームページ] http://www.usopen.org/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆発行 財団法人 日本テニス協会 発行部数 12.268部 〒150-8050 東京都渋谷区神南1-1-1 岸記念体育会館4F TEL.03-3481-2321 FAX.03-3467-5192 http://www.jta-tennis.or.jp/ ◆現地取材:広報委員会 / 秋山 英宏 ◆編集:広報委員会 / 尾崎 智子 ◆配信責任者:広報委員長 / 八田 修孝 mailto:mail@jta-tennis.or.jp ◆登録・解除・アドレス変更は下記にてお願いいたします。 http://www.jta-tennis.or.jp/tennisfan/index.html ◆当メールマガジン[TENNIS FAN]の記載転用の際にはご連絡をお願い致します。 Copyright (C) 2001 All Rights Reserved by Japan Tennis Association ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ |